ほけん工房の黒板(福岡天神ルーム)

サイトマップ
保険選び職人に見直し相談できるほけん工房の部屋へようこそ
  1. トップページ
  2. 最新情報(ブログ)

ほけん工房の黒板(福岡天神ルーム)

本日の黒板(今日は書いてません)

今日は全く隙間時間がないくらい大忙しの一日でした。

8月から、4ヶ月続けてきたこの黒板が、役に立たなかった訳ではありませんが、誰にも、何とも言われることもないくらいインパクトがなかったようです。

黒板は、そろそろ、卒業して、他の何かをやってみようと思います。

さて、何をしようかなあ?

とりあえずは、クリスマスっぽく店舗を飾ろう!


本日の黒板(連休最終日も営業中)

kokuban20121125.jpg連休最終日は3日間の中では、残念ながら、もっとも、暇でした。


3日間とも良いというのは、難しいです。


晴れていたし、保険相談よりも行楽日和だったのでしょうね。


そうしている間に、師走に突入します。


「忙しい!」という言葉をよく聞くことになりそうです。


こんな時こそ何事か起きる事があるので、ほけん工房で相談しましょう。


3連休の営業

3日間とも福岡天神ルームは営業しています。


これでも、以前から比べると営業日が多い方です。


本年8月から、日曜の営業開始し…


祝祭日は、只今、実験的に(福岡天神ルーム)にて営業しています。


本日も、一日中、お客様がいらっしゃっていた時間が多かったです。


良い滑り出しでした。


まだまだ、明日、明後日も元気に頑張ってますから、お声をかけてください!

日時:2012年11月23日 23:18
続きを読む"3連休の営業"

本日の黒板(保険会社が売りたい商品が欲しい?)

あなkokuban20121122.jpgたが欲しい保険は何?


保険会社が売りたいもの?


それとも・・・


そうじゃない?


でも、自然とそうなってしまっているのかもしれませんよ!


この文章を読んでも・・・


そうよね!皆さんはそんな目にあっているのかもしれないけど、私はそうでないと思っている人こそ要注意です。

本日の黒板(書き忘れてしまった!)

あ〜〜しまった。黒板書き忘れてしまった! 

言い出しっぺの私の登板なのに... 

今更、どうしようも無いので、ブログ更新だけは忘れないようにしよう。 

3カ月やりつづけた黒板書きをこのまま続けるべき検討しよう。

本日の黒板(ほけん工房きっと心に残る内容です)

kokuban20121120.JPG相談しなかった事が心残りです。

 

・・・とならないようにしましょう。

 

ほけん工房にて相談すると心残りどころか、きっと心に残るご案内ができます。

 

ほけん工房に一度寄ってみてください。

 

 


本日の黒板(既往症があっても契約)

kokuban20121119.jpg既往症があるので生命保険や医療保険に契約することをあきらめていらしゃる方・・・


または、高い保険料になるだろうとおもっていらっしゃる方・・・


意外とそうでもないかもしれませんよ!


ほけん工房に相談に行きましょう。


本日の黒板(行動を起こせば何かが起きる)

kokuban20121118.jpg悩み考え続けるよりも、相談するなど行動を起こしたほうがいい事は多いですよね。


保険のように、わかりづらいものは、今、持っている情報や考え方の中だけでは、解決しないし、解決したと思っても、間違いやすい。


それはわかった!


だけど、何故、ほけん工房に相談してみたほうがいいのかですが・・・


それは、ほけん工房の相談と提案の方法が、特別なものだからです。


未だ、その方法について、名前は付けてませんが、そのうち「●●法」なんていうネーミングされるかもしれません。


そんな意識をしながら、ほけん工房での相談をしてみたらいかがでしょうか?


本日の黒板(やっとけばよかったと後悔)

kokuban20121117.JPGやって後悔する事

やらずに後悔する事

どちらが多いですか? 


人それぞれでしょうけど...

私は、やらずに後悔する事です。 

保険の場合は、たくさん動いたら、ほけん工房と出会うチャンスが増えた事になり、そうでなければ、そのチャンスは失われます。


このブログを見ていただいた方、今すぐ行動です。

本日の黒板(商売っ気がないお店?)

kokuban20121116.JPG自慢にもならないどころか、恥ずかしいくらいの事ですが、私はご来店いただいた方に、また来てくださいというご連絡もあまり積極的にやってませんでした。

 

精一杯話すことは当然のことですが、ご案内した内容に結構自信があるので、そうしなくても、きっと、また、ご来店いただけるという気持ちもありました。

 

私どもが、お電話をすると、お客様に圧力的な感じがしないだろうかという気持ちもありました。

 

そして、確かにほとんどの方は、何も、こちらから、言わずとも、ご来店いただいてます。

 

しかし、それは間違っていたと反省しています。

 

これからは、「ちょうど良いくらい」の声かけを目指そうと思います。

 


本日の黒板(嘘の情報からお客様を守る正義の味方)

kokuban20121115.jpg本当の情報が、嘘っぽく見えたり...


嘘の情報が、本当っぽく見えたり...


信じていいものが、何なのか、わかりづらいものです。


ほけん工房では、本当の情報を伝えているのですが、人によっては嘘っぽくみえてしまうようです。


私どもを信じていただけると幸いです。

本日の黒板(新商品入荷〜)

kokuban20121114.JPG新商品...ぞくぞく入荷。

 

他店では、ほとんど見られないビックリ商品を見つけるのが得意なんです。

 

例えば、健康状態が良くなくても、契約できる医療保険...入院したら一日あたり5000円とか10000円とか支払ったり、先進医療だったりですが...新商品では、一定条件のもと一時金で10万円支払ってくれて、保険料は年齢にもよりますが、例えば60歳の方でも、年払い2万円程度だったりします。

 

他にも、60歳〜100歳の方限定の介護保険なんていうものも、月払い1000円ちょっとで契約できちゃいます。御両親の心配をされている息子さん娘さんにも朗報です。

 

当店では、まだまだ、たくさんのスゴイ商品が揃っています。

 

詳しくは、無料保険相談のご予約を!


本日の黒板(イイ保険出会いはなかなか選べない)

kokuban20121113.JPG出会いはなかなか選べませんよね。

 

チャンスは誰にでも平等にあるように見えますが、そうではありませんし・・・。

 

しかし、それでも、あきらめないことです。

 

いい保険と出逢うチャンスであれば、簡単なことです。

 

それは、ほけん工房に相談すればいいのです。

 


本日の黒板(変化するって不安?)

kokuban201211121.jpgずっと変わらない幸せ!


このまま時間が止まってしまえばいいのに!


そんなことを思った事、きっと、誰も、一度や二度思われた事があるでしょう。


思った事がない人も、これ以上に不幸になる不安を感じたことはあるのでは?


私はどちらも思った事があります。


すべては、私たちの心の中にあるものですよね。


その気持ちの調整をどうするか?


そのひとつに保険があるって訳です。


本日の黒板(良いとこだけのつまみ食い)

kokuban20121112.jpg美味しいとこだけでのつまみ食いをしよう。

 

多少は、まずいとこがあっても、仕方ないけで、できる限り、美味しい部分だけを食べたい。

 

好き嫌いがある方、例えば、ネギが嫌いな方が、料理から、そのネギを取り除きながら食べるのは、大変の労力。

 

保険でも、自分でそれをしたら大変。

 

そこで、ほけん工房に相談されたし・・・


本日の黒板(幹と枝)

kokuban20121110.JPG枝は幹がないと存在できません。

 

保険も、主契約という幹みたいなものがあってこそ、特約という枝みたいなものが存在します。

 

契約する際には、セットの方が、書類の数が少ない為に簡単ですが、いざ、見直しをしていく際には、不自由な事が多いです。

 

枝は幹にくっついているものなので、幹部分のみの解約は、(私が知る限り)できませんから・・・。

 

あとからの事も考えながら、契約しておいたほうがいいですよ!

 


本日の黒板(独自のデザインを楽しんで下さい)

kokuban20121109.JPGデザインに関する仕事したーい。

 

いろんなデザイナーがいらっしゃいますが、私もそうなりたーい。

 

”保険でデザイン?”

 

そうです。

 

私どもは、そのデザインをするんです。

 


本日の黒板(妥協を許さないあなたへ)

kokuban20121108.jpgあきらめないでいい時に、あきらめている人が多いこと。


逆に、あきらめなければならない時に、あきらめない人も多い。


保険商品への期待、私どもへの期待は?


私どもを頼って欲しい事があります。


それは、フットワークがいいとかやチヤホヤするなんて事ではありません。


私どものセンスに期待してほしいです。


これは、他の職業の方も同様に考えられている人がいらっしゃるでしょうね。


本日の黒板(すきまの時間にふらっとどうぞ!)

kokuban2011107.JPG今日は、横長の黒板を2枚重ねてみました。

 

文字が小さくて、見えないのかもという事で、決して、怠慢した訳ではありませんよ。

 

まずは、軽い気持ちで、ふらっと、ご来店いただけたらと思っています。

 

洋服屋さんに、ウィンドウショッピングに行くつもりで・・・。

 


本日の黒板(費用対効果を重視)

kokuban20121106.jpgできるだけ安い保険料で内容は良いものが欲しい。

 

当然、そのように思われるでしょう。

 

それで、問題はありません。

 

私どもも、意識しながら、ご案内していますから…。

 

ただ、私どもは、もう一歩先の考え方を持っています。

 

とりあえず、ご相談ください。

 


本日の黒板(ノンアルコールビール)

ノンkokuban20121105.jpgアルコールビールは法律上、年齢に関係なく、飲酒することができます。


しかし、未成年の飲酒を助長しかねないということ等から、実際には、未成年への販売は自粛しているとか・・・。


この件については、賛否両論あり、私の考えはまとまっていません。


保険の話にしますと、法律上は許されているのに、保険会社毎にルールをつくり、ある行為を許していないことがあります...各保険会社の勝手ですが、矛盾点は多いです。


この件については、賛否両論はありますが、私の考えはまとまっています。


本日の黒板(お気軽にお立ち寄り下さい)

kokuban20121104.jpgけん工房の店頭には、アヒルや羊のぬいぐるみは置いてないし、保険会社のパンフレットも並んでいません。(※パンフレットはお客様から見えないところに置いてあります。)


そんな事もあってか、なんとなく、敷居が高い感じがするらしいです。


確かに、本気度が高い方に、来店欲しいですが、最初から、そんな気持ちの方は、数少ないでしょうから、まずは、お試しにご来店いただければと思っています。


本日の黒板(意外すごく静かな室内)

kokuban20121103.JPG福岡天神ルームの前は、交通量も多く、人がたくさん歩いています。

 

外に出ると、いろんな音が混ざり合っています。

 

このような環境では、落ち着いて相談しにくいイメージがあると思いますが、意外と、静かな室内です。(景色も悪くない)

 

ご来店いただいたお客様には、エスプレッソ、カフェラテ、カプチーノ、緑茶、ほうじ茶等のメニューから、お飲み物を選んでいただき、出来る限り、落ち着いた環境で、お話しています。

 


本日の黒板(日祝祭日の正面玄関OPEN)

kokuban20121102.JPG今までの日祝祭日は…

 

日祝祭日はビルの正面玄関が閉まっていて、予約のお客様を裏口まで迎えに行っていて御不便をおかけしていました。

 

なので...

 

店舗にいても、来店される方は、予約の方以外は、ほとんど無かったです。

 

11月からは...

 

ビルのオーナーのはからいにより、表から入れるようになりました。

 

 

 


本日の黒板(ネットで検索)

kokuban20121101.jpgけん工房がどんな会社なのか?


実のところ、上手く説明できません。


ホームページは外注せずに自作で作っていて、何度も修正をしながら、やっと、これだけのものを作りましたが、未だ納得してません。


どうしたらいいのでしょう?


お客様から、少しでも安心して、ご相談いただけるようホームページをパワーアップさせていきたいと思います。


本日の黒板(雨宿りついでに保険相談)

kokuban20121031.JPG私は雨が苦手です。

 

きっと、皆さんも同じかな?

 

今日は、雨が降ると思ってなかったのに、何故か雨...

 

黒板を書いた時には、雨が降っていたのですが、コラムを書きはじめると…

 

あれっ!やんでる。

 

困ったな〜 黒板書きなおそうかな〜

 

まあ、いいか!

 


本日の黒板(バリエーション)

kokuban20121030.JPGワンパターンになりがちな、話しの内容、解決方法…

 

バリエーションが色々無いと面白くない。

 

その為には、ひとりひとりの御相談に対して、新しい考えを導入する事。

 

前に使ったネタを使うのを禁止するくらいでちょうどいい。

 

ほけん工房では、そんな事にも、気をつけています。

 


本日の黒板(保険も時代も変化する)

kokuban20121029.gif今後の事を決めるときは、過去の経験や知識に基づくことが多いです。


自然な事なのでしょうが、それが、私たちの判断の足を引っ張っています。


未来は、過去の繰り返しというマニュアルを自分自身の中に作っているのです。


保険商品って、長いものは人生が終わるまで保障するものがありますよね。


こんな長期に亘る買い物を、今決めてしまう事は、大変難しいことです。


だからこそ、もう一歩すすんだ考え方をもって、保険を考えなければならないのです。


本日の黒板(オリジナルな保険相談)

kokuban20121028.gif本当のところ同じような保険商品が多くて面白くない。


保険ショップに相談しても、同じような回答になる。


ほけん工房も他と同じようなものだと思われているでしょう。


私どもから見ると、他店とは、大きな違いがあるとわかるのですが、それが、多くの人に伝わっていないのは、私どもが、うまく伝え切れていない事が原因です。


では、ご相談いただいた方からの意見はどうでしょう?


全員とは言いませんが、ほけん工房が他店とは大きな違いがあると言っていただけます。


他店にて相談して満足された方も、満足されなかった方も、当店にも相談してみてください。


その違い!わかる人にはわかるはずです。


本日の黒板(持病あきらめないで!)

kokuban20121027.gif
持病を持っているから...

保険の見直しが出来ないというのは嘘。 


きっと、今...

出来る事はありますよ。 


ほけん工房では...

どんな持病をお持ちだったとしても、簡単には諦めません。 


その解決の実績はスゴイ(自画自賛ですが^_^) 


「持病に負けるなキャンペーン」でも、開催してみようかな? 

本日の黒板(義理での契約)

kokuban20121026.JPG義理で保険に御契約いただく事が、私も無い訳ではありませんが、その数は少ないです。

 

そのひとつの理由は、社外で、私は自ら自分の職業の事を話さないようにしているからです。

 

ありがたく御契約いただいたのは、たまたま、私がこのような職業であるという事を知り、声かけていただいた以外には、ほとんど、ありません。

 

私が、ある営業マンと話していたとき、こんな事を言ってました。

 

「知り合いは、あまり良い商品でなくても、買ってくれるから、その知り合いから、儲けることにしている。」

 

え〜〜!私は口にはしないものの衝撃でした。

 

実は、珍しくもありません。こんな人に、何人も会った事があります。

 

私は、私どもに御契約いただく理由を大事にしたい。

 


本日の黒板(垣根...保険会社...銀行...証券会社)

kokuban20121025.jpgたくさんの保険商品を取扱う保険ショップはたくさん存在しますが、その他の金融商品(*投資信託・国債・株式等)についても、案内できるところは希少です。

 

ほけん工房は確かに保険中心に営業していますが、その他の金融商品の取扱もしています。

 

「積立をしたいのですが・・・」

 

…と、おっしゃるお客様に対して、保険での積み立てのみを案内するのであれば、相談する価値が半減してしまいます。

 

お金を貯める方法は、保険とは限りません。

 


本日の黒板(健康状態が悪い方に朗報)

kokuban20121024.JPG健康状態が悪い方が契約できる生命保険、医療保険、がん保険が、この数年で随分増えてきたと思います。

 

特に、最近は、保険会社によっては、オリジナルな商品をつくってきました。

 

引受緩和型、限定告知型、無選択型等といった商品は一般的ですが、それ以外でも、契約可能な商品が販売されています。

 

ほけん工房では・・・

「きっと、皆さん、知らないだろうなあ〜」と思う商品をご案内するように心がけています。

 


本日の黒板(シンメトリー)

kokuban20121023.JPGあなたの理想と現実はどれですか?

 

Aタイプ

◆WIN=お客様

◆WIN=保険会社

 

Bタイプ

◆LOSE=お客様

◆WIN=保険会社

 

Cタイプ

◆WIN=お客様

◆LOSE=保険会社

 

Dタイプ

◆LOSE=お客様

◆LOSE=保険会社

 

私は、この場はノーコメントで・・・


本日の黒板(人気・流行に流されてませんか?)

kokuban20121022.jpg人気・流行


ファッションの世界であれば、それも、ありでしょうが、保険の世界で、人気や流行というのは向いてないでしょう。


しかも、20年、30年先というように、今のことじゃないのに、流行などで決めるとどうなるかは想像しただけでも、問題点がある事に気付きます。


人はわからなくなった時こそ、人気商品から選ぶ習性があります。


これはよくない!


本日の黒板(「すきま」を埋める)

kokuban20121021.jpg「選択と集中」 VS 「分散」


どちらが正しいのかわかりません。


それぞれに、一長一短がありますから・・・


保険に関しても同様に考える事になります。


保険商品は、すべてのリスクを対象として作られたものでは無いために、どうしても「隙間(すきま)」が存在します。


また、存在していたとしても、資金の問題で、選択することができないこともあります。


さて、どうしたらいいのでしょう?


そのような相談も、ほけん工房では承ります。




本日の黒板(ジグソーパズル?)

kokuban20121020.JPG「デザイン」って、好きです。

 

今朝、プリザーブドフラワーデザイナーの方と、お話をしたので、このテーマ・・・

 

(いろんな職業の方とお話をするの好き♡特にデザイン関係のお仕事興味あり)

 

◆ カタチがいいもの

 

● リズムがいいもの

 

★ 感触がいいもの

 

デザインは決して、目に見えるものとは限りません。

 

保険の仕事も、お仕事している人の意識によって、異なるでしょうが、私は少なくともデザイナーのような気持ちです。

 

そのデザインの材料として、たくさんの保険商品を揃える必要があっただけです。

 

 

 


本日の黒板(新商品の取扱い)

kokuban20121019.JPG新しいもの

いいですよね〜

 

たくさんの保険会社の商品を取り扱う弊社では、当然、新商品は、年間にたくさん取扱ます。

 

その中でも、興味を持つ商品は、一握りです。

 

その中で、本日10月19日に発売された医療保険は、結構、面白い。

 

面白いって?

 

それは、他の真似じゃなくて、オリジナルONEという事。

 

そんな、ほけん工房も、オリジナルONEでいたいです。


本日の黒板(火災保険の相談)

私(菊池)kokuban20101018.jpgが、この業界に入って、最初に苦労したのは火災保険です。

建物をパッと見て、どのような構造なのかわかりにくく、建て増しされていたり、建物同士がくっついてたり等、色々・・・

他店での契約をされている方から、私どもに、設計依頼をいただく中で、以前の契約内容を元に、そのまま、計算しまわないようにしています。(当然ですが・・・)

何故なら、私の経験で、結構な確立で間違っているからです。

例えば、鉄骨造の建物に木造で建て増ししている建物があり、私どもにてご契約をいただく前には、鉄骨造での契約になっており、木造にて計算し直し、なんと、その物件が1年もしないうちに火事になって、危機一髪だったこともありました。もしも、あのままにしておいたら、どうなったのかを考えるとゾッとします。

このように、責任重大なので、特に火災保険の計算は注意深くなってしまいます。

以前よりも、間違った契約は減少していると思われますが、一度、チェックしてみたほうがいいですよ!




本日の黒板(↑→ほけん選びはいろんな面から)

kokuban20121017.JPG矢印をたくさん書いてみました。

 

いろんな角度から見て、どの保険商品がよいのか判断できますか?

 

安いか高いかは、保険料を見ればいいだけなので、簡単ですが、いろんな面から見て判断することは、容易ではありません。

 

「いろいろな面から見る事」

 

これが、ほけん工房の商品選びの第一歩です。

 


本日の黒板(現時点の「いいね」...変化に対応できる保険)

kokuban20121016.JPG今の瞬間の「いいね」をつくる事・・・

 

時間が経過すると、どんなに今「いいね」と思っても、変わっていくもの。

 

保険選びをするとき、数十年先の未来の事を考えて「いいね」をつくろうとするけど、そんなに甘いものではないのです。

 

今の「いいね」を最も大事にしながら、将来にちょっとだけ目を向ける事・・・

 

それが、保険選びにかかせない。


本日の黒板(一人で悩まず相談においでよ)

保険選びを楽kokuban20121015.jpgしんでますか?

「えっ!楽しむってどういう事?」
・・・そう、思われているのであれば、まだまだですね。

ネットや雑誌を見て、比較サイトを見るだけでも、わかった気持ちにはなるでしょうけど、それでは、ほとんど見えてきません。

わかれば、保険選びは、楽しいものなのですよ。

私どもも、完璧という訳では、ございませんが、ネットや雑誌、また、同業他社の方々から、お聞きできないだろうというものを、お話しています。


本日の黒板(自分にピッタリな保険を探そう)

私どもkokuban20121014.jpg保険に関するプロとはいえ、ついつい、自分の生活スタイルにあった保険商品をお客様に押し付けてしまいそうになります。

この事は、良くも悪くもあります。

自分の事と同じように、お客様の事を考えることは素晴しいことですし・・・

その反面、お客様にあった商品を案内できてないとも言えます。

このバランスをとることは、保険相談を行う上で、大事なポイントです。

ほけん工房では、お客様と一緒に、できる限りピッタリの保険を探しています。


本日の黒板(こだわりの逸品)

kokuban20121013.JPG逸品とは・・・

「この上もなくすぐれた品物や作品」

・・・という意味。

 

さて、ほけん工房では、そんな作品をつくれているのか?

 

さあ、どうでしょう?

 

私どもは、その瞬間瞬間に、「この上もなく・・・」という案内をしているつもりです。

 

お客様の大事なお金と体ですから、当たり前ですけどね!

 

*わざと、「聴く」にしてます。


本日の黒板(保険会社は一つだけじゃない)

kokuban20121012.JPGどの商品にしようかなぁ〜?

 

改め・・・

どの商品とどの商品の相性がいいかな?

・・・です。

 

相性のよい商品を組み合わせる事によって、あなたにあったカタチができるのです。

 

保険も、調理や洋服のコーディネートと同様に、材料の組み合わせが肝心。

 

私どもと、一緒に、マゼマゼしない?

 


本日の黒板(へぇ〜そんな保険初めて聞いた)

kokuban20121011.jpg喜ばれる仕事をしたい!

きっと、皆さんも同じでしょう。

相談して良かったと言われるとうれしい。

その気持ちを味わうためには・・・

ビックリするくらいご満足いただける話ができるように研究する。

金儲けもしたいけど、それ以上とも言えるのが、この気持ちです。

お客様のためにというのも嘘ではありませんが、自分の気持ちに正直なところ喜ばれる仕事がしたい。

私どもスタッフの気持ちは、そんな感じです。



本日の黒板(ほけん工房って、何か変じゃな〜い)

kokuban20121010.JPGほけん工房ってなんか変じゃな〜い

 

他店や雑誌などで言われている事の眞逆の事を言ってたりすることもあるし、商品を見るポイントも違うし・・・

 

でも、そこが好きなのよ。

 

だって、ほけん工房での話に納得できたからね。

 

そうなんですよ。ほけん工房は変なんです。

 

そこが売りなんです。

 

この変な話が、お客様のためになる話なので、聞いてみるべし。

 


本日の黒板(決められた⇒分岐があるレール)

kokuban20121009.JPG人気商品はどれ?

テレビコアマーシャルしてるから・・・

 

こんな事を言ってる人

 

決められたレールの上を走る

”汽車ぽっぽ”だよね。

 

レール通りに走る事は、協調性があるとも言えるが、悪く言えば、自分の考えが無いというか思考停止状態とか傾聴力がないということでもあります。

 

そう書くと、俺は違うぞ!と言いたい方もいらっしゃるでしょうね!

 

そうかどうかは、当店にご来店いただけると解ります。

 

決められたレールに沿って走りそうになった方を救済する為にも、分岐があるレールを提案します。

 

 

 

 

 


本日の黒板(あきらめちゃ駄目)

kokuban20121007.jpg

負けたら終わりじゃなくて


やめたら終わりなんだよね


どんな夢でも叶える魔法


それは続けること・・・♪


(SeamoのContinue歌詞引用)


私は、この曲を聞くと元気になります。


テレビドラマで「夢を叶える象」の主題歌になってから、のファンです。


このドラマと曲が、とても、フィットしていて、この曲を聞くと「夢を叶える象」を、思い出すという連鎖反応です。


お体の調子が悪く、なかなか生命保険や医療保険に契約できなかった方にも、当店にて保険祖段をいただいた際には、「良かったあきらめなくて!」と思っていただけるはずです。


本日の黒板(○(まある)く)

kokuban20121006.JPGまるまるとまるめまるめよわが心 まん丸丸く 丸くまん丸

 

これは、江戸中期の修行僧(木喰上人)のうたで、小泉元首相が引用した事でも知られています。

 

○、△、□、×のどれが好き?

 

私は○が好きです。

 

テストでも丸をもらうとうれしいし・・・

 

精神的に安定している時には、ペンでギザギザを書かず、マルマルって感じのものを書くらしいです。

 

また、地球上のものは、丸を基準とか?六角形を基準とか?聞いた事があります。

 

丸って、平和にする感じがします。

 

保険もまるく考えてみましょう(意味解らない?)

 


本日の黒板(楽しい保険に出逢うため)

kokuban20121005.JPG楽しんでますか?

 

私は、楽しんでたり、楽しんでなかったりです。

 

「一期一会」

 

保険との出逢いも、こんな四字熟語で、表現するのも、そんなにズレてはない。

 

出逢った商品の事は、時間と体力の許す限り、興味を持って、色々と調べる事にしています。

 

その中で、「すごいぞ”!これは・・・」と思った時、楽しめます。

 

このように、思える商品は、ほんの一握りですが・・・。

 

各保険会社の商品開発の方々へ、私を楽しませてください。

 


本日の黒板(医療保険・がん保険が必要か?)

kokuban20121004.jpgどう思われます?

医療保険とか・・・
がん保険とか・・・

必要だと思いますか?

私は商品次第ではありますが
必要だと思ってます。

いらないなんておっしゃるプロの方もいらっしゃいますが・・・

随分この手の意見はお聞きしましたが、偏った見方です。

私どもは、このような根本的なことから、お客様にお伝えすることができます。


本日の黒板(良かったよ!の口コミ)

kokuban20121003.JPG口コミ!

 

これが無かったら、ほけん工房は存在しないでしょう!

 

コマーシャル等広告をやってない私どもにとって、口コミはライフラインなのです。

 

「良かった!」

 

と思っていただける仕事をして、それが、口コミになっていく事によって、今まで、やってこれました。

 

ありがとうございます。


本日の黒板(新商品への期待)

kokuban20121002.JPG新商品!

 

いい響きです。

 

新しいものに興味をも持たない人の方が少ないでしょう。

 

私も、新商品に興味あります。

 

(在庫一斉処分にも興味ありいますけど・・・)

 

保険も保険会社全体でいうと毎月何らかの新商品が発売されています。

 

その中で、私をときめかせるのは、ほんの一部です。

 

そのほんの一部の商品をお客様に、私が感じた興奮をお伝えします。

 

どうですか?

 

こんな私どもの話を聞いてみたくないですか?

 

 

 


本日の黒板(こんな勘違い)

「勘違い」kokuban20121001.jpgとか・・・

「思い込み」とか・・・

きっと、誰にでもありますよね。

後で、気づいたときって、どんな気分??

「恥ずかしい?」

「ゾッーとする?」

特に、保険のような目に見えない商品については、プロとはいえ、こんなことになりかねません。

私どもも、気をつけていかなければと気をひきしめてます。


本日の黒板(医療制度の変化)

kokuban20120930.jpgご存知でしたか?

 

公的医療制度が変化してきた事。

 

10年前からも、大きな変化がありました。

 

健康保険が圧迫している事が原因です。

 

入院日数の短縮化をはじめ、いくつか手を加えていますが、それでも、年々、高額な治療が増え大変みたいです。

 

このままほっておくと健康保険を維持できない為に変化をしていく事を想像できます。

 

今後、どんな変化があるのでしょうね!

 


本日の黒板(どーせなら楽しく悩もう)

kokuban20120929.JPGどれにしようかな〜

 

えーっと、えとえと・・・

 

まだ、選びきれないの!?

 

どうしよう焦ってくるよ〜

 

こうして、何かを選ぶのって、追い込まれていくような辛さがあります。

 

特に、私(菊池)のように決断力がない人にとっては、よくあるパターンです。

 

こんな私だからこそ、こんな人の気持ちはよくわかります。


本日の黒板(いい費用・いい効果・いい保険〜デザイン)

kokuban20120928.JPG費用対効果

 

これこそ、保険選びに、不可欠です。

 

また、どのくらいの量にするのか?という点でも、費用対効果がモノといいます。

 

例えば、ビールの一杯目はメチャメチャ美味い、二杯目、三杯目になると感動が少なくなる経験をされた事ないですか?

 

ケーキに置き換えてもいいですが・・・

 

それが、どうした?

 

とおっしゃるかもしれませんが、このブログでは教えません。

 

教えて欲しい人はご来店ください。

 


本日の黒板(時代にあった保険)

kokuban20120927.jpg私が、高校生のとき、体育の時間に柔道をする機会がありました。

その時に、やせっぽっちでクネクネした感じの人が、思ったより強かった事を思い出します。

彼は「変化」に強かったのです!

硬いものよりも、軟らかいものの方が強いことだってあるのですよ。

時代の流れと、この話では違うでしょうが、似ている部分もあります。

こんな例えでなくても、恐竜の絶滅の話でもしたほうがピンときたかもしれませんけどね。

その時代にあわせていけるか!

これ重要です。



本日の黒板(0歳10歳・・・80歳・・・ずっと幸せに!)

kokuban20120926.JPG私どものように、保険の仕事をしていると、人生の年表みたいなものを描く事が多いです。

 

自分がどのあたりなのかを考えた時、恐ろしくなることがあるのは、皆さんも同じなのでは・・・。

 

今日の黒板は、10歳刻みで年齢を書き、最後に「ずっと幸せに!」と〆てみました。

 

十年一昔といいますが、世の中の移り変わりが激しいことのたとえで、10年を区切りにしています。

 

確かに、10年前から、今まで、随分と変化しました。

 

これからの10年、20年はどう変わっているのでしょう。

 

ちなみに10年前の保険商品は大きく変化しています。


本日の黒板(宣伝なしで口コミで広がる)

kokuban20120925.JPG保険コマーシャルは必要なのでしょうか?

 

少しでも認知していただき、契約につなげたいという点から見ると、必要という事になるのでしょう。

 

私どもは、コマーシャルをしてない商品にも、よい商品があることを知っています。

 

いえ!どちらかというとコマーシャルしてない方がよい商品が多いのかもしれません。

 

ちなみに、私ども「ほけん工房」は、ほとんどコマーシャルをしていません。

 

してもいいのですが、口コミや自力で探してご来店いただいたお客様に、精一杯の力を使った方が尚更いいですから・・・。

 


本日の黒板(面白い保険)

kokuban20120924.jpg
えっ!保険が面白いですって?

・・・というよりも
保険ってなんか暗いイメージですよね?

ほけん工房では、面白くない保険のイメージを一掃できるように、面白くお話できるように心がけています。

腹をかかえて、笑える保険の話とまでは、いかないにしても、なるほどね〜って感じのスッキリできる面白さには、つながるのかなぁと思います。

たとえば、面白いというよりも、カワイイって感じかもしれませんが、保険商品をキャラクターとしてとらえ、ご説明することもあります。

保険商品を、兵隊さんとか、子供たちというように、キャラクターにすると、守ってくれてる〜という感じになり、無機質な感じがなくなります。

一度、私どもの話を聞いていただけると、そんな感じで受け取ってくれるだろうと思います。


本日の黒板(善い商品〜創り続ける)

kokuban20120923.jpg「善い商品を創る」


我ながら、すごく完成度の高い理念だと思うのですよ。


ほけん工房が、何をやっているのか?


この理念の通りです。


「良い」ではなく「善い」、「作る」ではなく「創る」なので、お間違いなく。


理念のページを開いていただると、わかっていただけるかなあと思います。






本日の黒板(●●にしか埋めれないもの)

kokuban20120921.jpg日本で1人しかできない治療ができる医師。

スーパードクターとか名医ということで、テレビ番組で紹介されている。

もしも、不治の病になったら、助けて欲しいと思ってみている。

この名医を紹介できるシステムは、既に、日本国内にあるので、興味がある方は、私どもに聞いていただけると詳しくご案内します。

私どもも、世界でひとつだけの花になれるような仕事ができるように、オリジナルの商品の組み合わせや説明に磨きをかけています。





本日の黒板(永遠のテーマ)

kokuban20120920.jpg
ずっと、考える・・・

何がよいのか?安いのか?

わからな〜い。

私どもプロでも、難問なのに、素人の方には、尚更、困難でしょう。

きっと、解決した頃には、新商品が発売され、検討していた商品はなくなっているでしょう。

人生の最後に気づいたりして・・・

このままでは、永遠のテーマになりかねない問題を解決する事で、お客様の大事な時間を奪いつつ、同時に時間を与えてもいます。

10倍速、100倍速のスピードで解決しましょう。



本日の黒板(保険だってカクテルみたいに)

バーテンダーって、かっこいい。
kokuban20120919.JPG


お客様の気持ちなどを察して、お客様にあったカクテルをつくり上げるのですよね?


あまり、バーテンダーに詳しくない私でもテレビなどをみて、そんな感じなのかなあと思っていますが、あってますか?


バーテンダー=保険屋さん


・・・というのはないでしょうが、ちょっと、似ているところもあるんです。(少なくとも「ほけん工房」では)


ひとりのお客様の医療保険を考えるにしても、「どの商品にするか?」ではなく、「どの商品とどの商品を組み合わせるか?」という感じです。


ひとつの保険会社や商品に決めてしまうなんて事は、あまりないですね。


お客様によって、違うカクテルが出来上がっているのです。


あなただけの、カクテルつくってみませんか?


本日の黒板(費用対効果が重要です)

kokuban20120918.JPG良い保険とは何でしょう?

 

下記の3つから選んでね!

 

1.安い保険料

2.充実した保障

3.費用対効果が高い

 

全部正解ですが、どれか、ひとつを選ぶとしたら3の「費用対効果が高い」です。

 

なぜなら、1を選ぶと「安かろう悪かろう」、2を選ぶと「高かろう良かろう」になりかねません。

 

そこで、3の費用対効果が高いであれば、「安かろう良かろう」になり、偏りがなくなります。

 

ほけん工房では、保険商品の費用対効果について研究し、お客様にご説明してきました。

 

私どもに相談される前は、1や2を基準に商品を選択されている方がほとんどです。

 

この様に書くと、「私は元々から費用対効果を考えてた」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、もし、そうであれば、もの凄くスゴイです。(現実的に不可能に近い)

 

いずれにせよ、ほけん工房の無料保険相談自体、費用対効果が高いので、一度来てみてください。


本日の黒板(台風接近中)

kokuban20120916.jpg九州北部に、今日明日、台風が接近する予報。

 

火災保険なので、火事しか補償されないというように誤解される方もいらっしゃいますが、九州では火災保険の半分以上は風災の保険料、続いて水災。

 

風水災を補償しなくてよいのであれば、えっ!と言いたくなる程、安く感じるはずです。

 

火災保険というネーミングよりも、風水災保険という方が、よっぽど、しっくりいきそうです。

 

では、台風に備えましょう。

 

ベランダや、ご自宅の周囲に飛んでいきそうなものを除去したり、雨戸を閉めたり、雨戸が無い人はガムテープでバッテンの形に窓ガラスに貼るといいらしいですよ。


本日の黒板(「ずっと」なんてないデザイン)

kokuban20120915.JPGのサムネール画像のサムネール画像
永遠の幸せを願う気持ちは、当たり前でしょう。

保険だって、ずっと、変わらない保険料で一生涯過ごしたいでしょうね。

でもでもでも、しかーし...

本当に、それでいいのでしょうか?

その商品の価値が一生涯続くと思いますか?

もうおわかりですよね?

念のために、ひとつたとえ話でもしておきます。

2012年9月15日の製造された牛乳を一生飲んでいいという約束をしたいですか?

保険も商品内容によっては腐ってしまうようなものだと思ったほうがいいでしょう。

本日の黒板(正しい保険選びをすればいいことが?)

kokuban20120914.JPGむかーし、昔あるところに、おじいさんとおばあさんが・・・なんて、昔話、そして、イソップ童話でも、正しい事をしましょうね!って、言ってる。

 

むかしばなし保険バージョンであれば、保険選びを、不純な動機で行うと、もしもの時に、後悔することになりかねません。

 

正しい保険選びと言っても、皆さんがピンとくる訳ではないでしょう。

 

昔話でいう正直じいさんだったり、ウサギとカメのカメだったり...

 

正しい事はいいことです。


本日の黒板(研究所?妥協のない保険選び)

kokuban20120913.jpg

会社設立時、企業名をつける時、いくつも候補がある中で、●●研究所というのもありました。

 

白衣を着て、ビーカーと試験管で実験している感じ...

 

結局、ロゴをつくりながら、ピッタリと、いい感じに出来た「ほけん工房」に決定。(ロゴは自作であって、どこかに注文したものではありません。)

 

金融商品セレクト研究所は、ほけん工房の一部門になったのです。

 

ほけん工房は、とにかく研究熱心、妥協をしません。

 

 


本日の黒板(あきらめないで〜あなたが重病であったとしても...)

kokuban20120912.JPGあきらめないで下さい。

 

あなたが、どんなに重い病気であっても、私どもは何か提案できます。

 

がん、糖尿病、狭心症、精神疾患など、私が思ったよりも多くの方が、何らかの病気と付き合いながら生活されています。

 

健康なうちに契約してなかったから、何もできませんというのは、その方々を、ガッカリさせてしまいます。

 

私どもは、保険、場合によっては、他の方法であっても、提案しています。

 

 


本日の黒板(知恵ある保険をデザイン〜相談すると見える)

kokuban20120911.JPGこの3つの中で、どれが、カッコいい?

 

1.保険の設計をします。

2.保険のお見積りをします。

3.保険のデザインをします。

 

私は3のデザイン(Design)

 

よーし決めた!

 

「保険の設計書を作成させていただきます」を改め、「保険をデザインさせていただきます!」って言おう。

 

他社の事はよくわかりませんが、私どもは、まさに、お見積りではなく、デザインという言葉に匹敵する仕事をしているので、これは、ほけん工房らしいです。

 

ほけん工房にあなたの保険デザインをさせてください。

 

 

 

 

 

 

 


本日の黒板(流行や過去に縛られない保険〜勇気出して!)

kokuban20120910.jpgわからなーい!

 

みんなは、どんな保険に

契約しているのかな?

 

同じにしておこう。

 

たとえば、こんな風に、わからないものに対して、流行に流される方の方が、多いようです。

 

お客様だけでなく、私どものような保険のプロまでが、そのような状況になっている事を、私どもの経験で感じます。

 

保険を選ぶとき、流行にながされてはいけません。

 

また、昔から○○だったから等という事でもありません。

 

時間は流れています。

 

10年前と今が違うように、今と10年後も違うでしょう。

 

流行にながされることも、過去に縛られることも、時が流れていくことを再確認してみたら、間違っていると解るはずです。

 

かわらないものもありますけどね!


本日の黒板(笑顔になって帰っていただきます)

kokuban20120909.jpgお客様満足って何だろう?

 

よくは、わからないけど、笑顔で帰って行かれる姿を見たとき、きっと、満足していただいたのかなあと思うのです。

 

おもしろい事の、ひとつやふたつ言って、笑っていただくのも、いいのだろうけど、大事なのは、根本的な解決して、お客様の頭の中や気持ちの中が楽になる事。

 

そうは言っても、一旦は、相談の途中、お客様にいままで考えてなかった情報や考え方を伝えると、楽にするどころか苦しめてしまう事になりかねません。

 

それでも、2時間、3時間の相談後、お客様に明るい光が当たっているならば、それがいい。

 


本日の黒板(身近な相談相手〜チョット寄って頭スッキリ)

kokuban20120908.JPG当店の前を通った方は思われるでしょう。

 

敷居が高そう!

 

確かに、保険会社のキャラクターぬいぐるみも置いてないし、パンフレットも表に出してない。...そうしたくないからですが

 

でも、そんな事はないですよ。

 

突然、ご来店いただいても、出来る限りで、ご対応しますし、何にも解らないという方にも、絵など書きながら、わかりやすく説明しますし、意外といいですよ!...ほけん工房って

 

頭がスッキリします。

 


本日の黒板(「これって有料相談でしょう!」)

kokuban20120907.JPG「お金はいりませんよ〜」

 

相談後に、財布を広げるお客様に何度も出逢った事があります。

 

そう言われても、一度も有料で相談したことはありません。

 

そう思われているという気持ちが、うれしいですから...励みになります。

 

いろんな人に相談した人こそ、その傾向があります。

 

お客様も喜んでくれているなら幸いですが、それよりも、話しを聞いてくれた事に、私どもの方が感謝しています。

 

それに、気にしないでください。

 

ご契約をいただいた場合のみですが、私どもは、保険会社経由で手数料をいただいてます。

 

誤解しないで欲しいのは、この手数料は、私どもに相談しないで契約しても、同じ金額ですから、特別に支払うものではありません。

 

それであれば、一度、私どもに相談してからの方がいいでしょう?

 

 


本日の黒板(がんは入院よりも通院保障)

kokuban20120906.jpg今、10年前と違い、がんで入院できる日数が激減し、通院日数が増えているという実態がある中...

 

入院中心のがん保険...特に、入院したら1日あたり●●円というタイプの商品価値が以前よりも減っています。

 

時代とともに、変化していく事を、忘れてはいけません。

 

携帯電話、パソコン、自動車、ファッションと同じように、保険も、その時代にあったものがあります。

 

もし、どうしても一生涯の保障を得たいのであれば、商品内容がシンプルなものを選択すべきでしょう。

 

時代の変化に影響を受けないものであれば、すーーっと先の事を考えてもいいでしょうね。

 


本日の黒板(保険の費用対効果)

kokuban20120905.JPG「保険料を安くしたい」

 

このお客様の意向も大事ですが、それよりも、大事な事があります。

 

それは、その保険の内容に対して、支払う保険料が見合っているかどうかです。

 

私どもが調査した結果、安かろう悪かろうの保険が多い事を実感しています。

 

「この商品は、この部分を削ってあるから、安いのですよ!」の「この部分」がわかるかどうかがポイントです。

 

決して、付加保険料(経費等)を削ったために、安くなったという表現をされていても、鵜呑みにしない方がいいでしょう。

 

ほけん工房では、保険の「費用対効果」について、随分前から研究し続けています。

 


本日の黒板(ネット・本・他店で相談して当店に来たらわかる)

kokuban20120904.JPGほけん工房にて、相談する価値をネット上で伝えようとしても、簡単ではありません。

 

その価値は、2時間の相談の中で、ゆっくり、わかっていただくものですから...

 

よく当店で相談された方から、お聞きするのですが...

 

ネットを見て、わからなくなってきて、保険の本を読んで、少しわかった気がして、保険相談をしてみて、よく理解できたが...

 

「何かが違う気がする!」

 

そこで、当店にご来店いただき、その「何か」に気づく事ができましたという意見が多いです。

 

その事を文章化して伝えるのは難しいですが、もしも、できたら、多くの方が当店にて相談されるでしょう。

 


本日の黒板(本日から新学期です)

2012090311220000.jpg子供の頃を思い出すと、新学期というのは、楽しみという方より、憂鬱という方の方が多いのではないでしょうか?

 

自由で楽しかった夏休みが終わり、拘束されるのですから、極端に言えば、牢屋にでも入れられた気持ちかもしれませんね。

 

お母さんたちは、その反対に、解放された気分でしょう。

 

参考までに、私(菊池)は、20年以上の間に、1週間休めたのは、たったの1回だけです。効率の悪い仕事をしているのかもしれないので、自慢にはなりませんが...。

 

さて、世の中の解放されたお母様方!今こそ、保険の事を考えてみませんか?


本日の黒板(保険の将来の為〜楽しくなる保険をデザイン)

kokuban20120902.jpg保険の設計をする中で、見落としやすいことがあります。

 

「時」そして「変化」です。

 

10年後に変わるのは、あなただけでしょうか?

 

そうではありません。

 

例えば、物価、医療制度、その他経済状況、保険商品も変わるでしょう。

 

何も変わらない前提で、検討されている方が、ほとんどです。

 

自分だけでなく、他も変わる事を前提でデザインされたい。

 


本日の黒板(保険相談は昔から無料)

kokuban20120901.JPGタダ程、恐いものはない!

...なんて、言いますよね〜?

 

保険相談を有料にした方が安心ですか?

 

昨今は、無料(FREE)のサービスが多く、多くの方が利用しています。

 

例えば、グーグルで検査するにしても、フェイスブックやツイッター、ブログ...

 

これらは、一対一の面談というような、ひとりの為に時間を使うというものではないから、同じとは言えませんので、「相談した後で、何か買わされるのではないか?」等という不安は残ります。

 

では、保険の無料相談が、どうやって成り立っているのかと申しますと、御相談いただく中で、ご案内した商品を気に入っていただき、当店にて契約していただいた際に、保険会社から手数料が支払われます。

 

これが、当社の儲けの仕組みです。

 

直接、保険会社にて申込するのも、当店で契約するのも、保険料等が一切変わらないので、ご安心ください。

 


本日の黒板(景気も気分も設計も晴れますように)

kokuban20120831.JPG今年になって、南海トラフの巨大断層が発見され、8月29日、内閣府は巨大地震による人的被害の推計を公表。

 

日経新聞ニュースに掲載されているシュミレーション動画を見たが、これは大変だ。

 

対象の地域にお住まいの方は、どんな思いでしょうか?

 

私が活動している地域では影響が少ないようですが、油断はできません。

 

これは、氷山の一角で、東西南北どの地域にも、このような断層は、あるのかもしれませんから...

 

私どもの仕事は、「不安」をあおる事が多いのですが、気を付けている事があります。

 

「不安」をあおると同時に、「対応策」を伝え「安心」「大丈夫」であることをお話する事です。

 

皆さんの心にある曇った空が晴れますように!

 


本日の黒板(女性疾病への不安〜保険ストレス解消)

kokuban20120830.jpgガソリンスタンドの前を通りがかると、レディース感謝デーの看板がありました。

 

飲食店でも、●●曜日は女性のみ割引等、女性は優遇されていいよね!

 

男性感謝デーって、あまり見かけないです。どうですか?

 

保険も同じで、男性疾病特約というものは無いですが、女性疾病特約ならばあります。

 

確かに、男性感謝デーなんてあっても、客寄せにはならなそうですからね。

 

さて、女性疾病特約って

「いるの?」

「いらないの?」

 

ほけん工房では、このテーマについても、研究済みです。


本日の黒板(選択肢という情報の品質)

kokuban20120829.JPGたくさんの商品の中から、選ぶ事ができて良かったと思われている方...

 

きっと、それは、誤解です。

 

全ての商品から選択するには、相当な時間と労力が必要となります。

 

現実としては、不可能と言ってもいいでしょう。

 

ほけん工房は、たくさんの保険会社の商品を取り扱っていますので、選択肢が多いと言えますが、それが、良い事なのかどうかはわかりません。

 

これだけは、言える事があります...

 

選択肢という情報の品質は、品揃えに比例するものではなく、お客様に後悔させない為の情報提供をしながら、選択肢を絞る事だということです。

 

どちらかで、御契約されて、満足されている方こそ、当店に御来店いただくと、その意味がわかられる傾向があります。

 

 


本日の黒板(MUST&WANT)

kokuban20120828.JPG保険は、契約しなければならないものではなく、契約したいものです。

 

MUST⇒WANT

 

死亡保障は、どのくらい必要なのかを知りたくなるでしょう?

 

知って悪くはないのですが、保険屋さんに相談すると、グラフ化されたシステムにより、今、お亡くなりになると、3000万円必要だとか、5000万円必要だとかいう話しになります。

 

私どもは、このシステムに、異論を唱えます。

 

ほけん工房だったら、あなたに、どのようにお答えするようでしょう?

 

それは、来てのお楽しみ!


本日の黒板(数多くの保険の中から選ぶ)

kokuban20120827.jpg

昨夜、「選択について」の専門家であるアイリンガー博士の授業がテレビで放映されていました。

 

ご興味があられる方は、書籍もありますので、ご覧いただくと解ります。私も一冊読んでみました。

 

きっと、あなたも、レストランのメニューから選択する事に、悩まれた事はあるでしょう。私なんかいつもです。

 

保険も同じです。

 

数多くの保険商品から選べますと言われても困られるかもしれません。...かといって、選択できない事は「自由」という面から言うと、かけ離れていく。

 

私どもほけん工房では、このジレンマの中で、どのように、ご案内していくのかを考えています。

 


本日の黒板(全てはお客様の「来てよかった」の為に...)

kokuban20120826.jpg「来てよかった」と思っていただける為に、私どもは、何をすべきかを考えます。

 

手前味噌ではありますが、私どもは、お客様にそのように思っていただけるようなご案内をしています。

 

「その証拠は?」

 

そんなの簡単です。

 

ほけん工房にご来店いただけたら、よーく解ります。


本日の黒板(人気保険商品を疑え!)

kokuban20120825.JPG本日の黒板は、黒板を途中までしか書けず、こんな感じに床に置いてパチリ。


皆と同じならば、大丈夫だろうという考えは保険選びでは御法度。


人気があるからいい保険とう訳ではないので、お間違いなく。

 

また、●●が言うから大丈夫等というのも、危険。

 

保険選びの基準はむずかしい。

 


本日の黒板(保険選びの盲点)

kokuban20120824.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像●保険選びでは「視点」はときに「盲点」となる。

 

●ボヤっとがクッキリへこれこそ職人芸

 

以上が、本日書いたことです。

 

保険選びの「盲点」って何だと思いますか?...それは、保険商品はこうあるべきだという思い込みにより、価値ある商品を選択から除外する事でもあります。この「盲点」に気づく事が保険選びにとって、最も重要であると言っても過言ではありません。

 

夏バテになられている頃かもしれませんね。お体にはお気を付け下さい。


本日の黒板(将来の為に資産形成)

kokuban20120823.jpgハッキリしない天気が続きますね!

さて、将来の為に資金を準備したいというご希望で、保険屋さんに相談したら、保険の中からベストな商品をご案内するでしょう。

それ以前に、保険商品の中でのベストを案内していない人も多いですが...


銀行、証券会社、FPにて相談しても、同様に、その視点から見た商品案内をするでしょう。

お客様にとって、本当にベストチョイスは何だろう?

私どもは、決して、保険商品だけを案内してしまわないように心がけています。


本日の黒板(保険選びで失敗しない自己防衛策)

kokuban20120822.JPG保険選びでは、他の商品を選ぶ以上にメジャーなものを選択することが間違いの元になりやすいです。

 

何故ならば「マーケットリサーチ」とは何なのか?...を理解できればわかるはずです。

 

さて、誰の為にリサーチしているのでしょう?


多くの方が詳しく理解していない分野について「マーケットリサーチ」を行い、商品性の方向付けをする事が、皆さんにとって、いい事とは思えません。

マーケットリサーチをする事によって、「理解度」を確認し、理解の不足分を補うためのリサーチであればいいのですが...。


本日の黒板(衝撃!ネット比較の罠)

kokuban 20120821.JPG最近、ネット上で

保険会社が

他社比較を始めました。

 

お客様に解りやすく

良い事だと思います。

 

ただし、条件があります。

正しく比較することです。

 

某保険会社のサイトを拝見

衝撃でした。

重要な商品の違いが

全く記されていない事です。

 

これでは、お客様が

間違った判断をされてしまいます。

 

まさに、天使の顔をした悪魔です。


本日の黒板(コーディネート)

kokuban20120820.jpg保険もコーディネート...

というのは

10年くらい前に

洋服屋さんみたいな

保険ショップを

やっていた事が

ありまして

その時の

イメージで

こんな黒板に...


本日の黒板(日曜営業)

kokuban2020819.jpg今まで、日曜は休み

だったのですが

先週からOPEN!

 

まだまだ

浸透していないので

お客様が

たくさんいらっしゃると

いう訳ではないですが…

 

こうして

黒板に書いたりしながら

お知らせしています。

 


本日の黒板(夏の大相談祭)

kokuban 20120818.JPG暑いですね〜

 

暑くて暑くて

ついつい

「夏」らしい事を

書きたくなります。

 

「よい保険」と

「純粋」に「出逢える」

 

当たり前の様だけど

簡単じゃない!

 

品揃えがよくても

売上ノルマがあると

自分自身に

メリットがある商品を

案内してしまう。

 

「中立」と「品ぞろえ」は

関係はあるが

最も大事な事じゃない。

 

ほけん工房は

その事を知り、中立を目指しています。

 

 

 


本日の黒板(相談したら元気に!)

__.JPG文字が全く無い

絵だらけの黒板

 

何を書いてあるのか

解られますか?

 

暑い夏には

文字を見たくない

そんな人も

いらっしゃいます

 

今日は4コマ漫画風...


本日の黒板(暑い日が続きます)

DVC00172.jpg暑い日が続きますが

夏バテされている頃では

ないですか?

 

私(菊池)は

疲れ気味です。

 

こんな暑い日に

ご来店いただいたお客様...

ありがとうございます。

 

疲れ気味のため短文に?


本日の黒板(こんな晴れた日ですが…)

__.JPG本日は

私(菊池)が

黒板担当になりました。

 

キタナイ字で

恥ずかしいです。

 

そこで

絵だらけ作戦

 

夏らしく☀と波ベースに

文字を書いてみました。

 

こんな日こそ、保険相談!

ちょっと無理がありますが・・・。

 

 


本日の黒板(入院短縮化に対する保険選び)

__.JPG写真が夜の写真で

見えないでしょう。

 

申し訳ございません。

 

昼間の内に

写真撮るのを

忘れてました。

 

入院短縮化に対する

保険選びを応援します。

 

右に10歩

前に5歩

左に10歩で

保険相談できます。

 

以上が、本日の黒板の内容です。

 

 

 


本日の黒板(お盆も休まず元気に営業中)

2012081312130000.jpgオリンピックが

昨日、閉幕してお盆に!

 

お盆休みの方...

そうでない方...

いらっしゃるでしょう。

 

ちなみに

ほとんどの金融機関は

お盆休みがなく

私どもも、同様です。

 

こんな日こそ、

保険の事を考えてみては

いかがでしょうか?

 


本日の黒板(医療・がん保険勉強会実施中)

2012081210460000.jpg本日から、日曜も営業します。

 

まずは、ロースターター

 

土曜まで程は

ハイパワーという訳では

ありませんが・・・

 

本日は・・・

医療・がん保険の勉強会を実施中!

 

宜しければ、ご来店ください。

 


本日の黒板(ずっとほったらかしの保険)

20120811.JPGのサムネール画像本日は土曜日

 

午前〜15時すぎまでは、忙しかったのですが、その後は、ヒマになりそう。

 

ヒマネタなんてかっこ悪いと思いますが、私どもは正直者。

 

さて、ずっと、ほったらかしになっている保険ありませんか?

 

(当たり前の話しですが)、前に契約して良かったものもあれば、見直した方がいいものもあります。いずれにせよ、ベストチョイスできたらいいです。


本日の黒板(どこも教えてくれない...妥協を許さない保険選び)

kokuban20120810.JPG黒板を更新しました。

 

毎日の事ですが

 

「何を書こうか?」

 

「うまい言い方は?」

 

・・・などと考えます。

 

今日は

 

迷い迷い

 

結局

 

ホームページから

 

抜粋しました。

 

さて、本日は・・・

 

「どこも教えてくれない”保険見直し術”無料伝授」

 

「私どもは商品選びに妥協を許しません」

 

・・・の2本です。

 

お客様から、よく言われます。

 

「・・・だったのは、この店だけだった」


本日の黒板(先進医療は最先端?)

DVC00168.jpg黒板を更新しました。

 

いつもならば、

朝から書くのですが

黒板担当の井上が

本日、休みなので

昨夜のうちに

仕込んでおきました。

 

しかも、

昨日と半分は同じものを

使ってます。

(チョットだけ楽をしました。)

 

他のスタッフが

書いてもいいのですが、

井上の文字が、黒板向きなので...

 

特に、私(菊池)の文字は、読めませんので、間違いなく不採用です=(´□`)⇒

 

さて、先進医療に対する保険(特約)が、ここ数年、流行っていますが、この特約が、最先端の医療を全面的に補償してくれのでしょうか?

 

答えはNOです。

 

このあたりの話は、得意なので、是非、当店にてご相談ください。


本日の黒板(今日って八月八日ですよ!)

__.JPG本日は?

 

年に1度の8月8日末広がりの日!

 

縁起をかつぐ方にとって

 

今日、相談するといいかも。

 

それで、「相談日和☀」・・・

 

どうしても今日らしいことを

 

書きたかっただけです。

 

黒板は2枚あります。

 

もう片方には、「この店でこの間に何が起きたのか?」というもの。

 

背骨を曲げて、入店したお客様が、すっきりして元気に帰っていく姿を現してみました。

 

ところで、この黒板を書くために要した時間を1時間近いです。

 

しかも、2人がかり・・・

 

それでも、この黒板を書いていて、良かったと思える日が、来ることを信じてがんばります。

 

では、また、明日・・・

 

 


本日の黒板(笑顔で手を振り返します)

__.JPG日々更新する黒板を、ブログにします。

 

書き始めて、数日、経つのですが

折角、書いた黒板を消すたびに

勿体ない気持ちになります。

 

そこで、写真を撮っておこうという訳です。

これで、大丈夫。

 

黒板のアルバムづくりの始まりです。

 

-----本日の内容は?-----

 

「本日は手を振ってくれた人に笑顔で手を振ります」「15時すぎたらヒマです。ゆっくり話せます」

 

ヒマネタなんて、商売人からすると、結構、勇気がいる発言なのですが

それを、思い切って書いてます。

 

手を振り返すのも、ちょっと、恥ずかしい。

 

この結果は、また、改めます。

 

 


横長黒板を置いてみました!

__.JPG福岡天神ルームの窓の下に、横長の黒板を置いてみました。

 

ブログみたいに、毎日のように、更新していきたいと思います。

 

今日も、厚い一日になりそうです。

 

「うなぎ食べた〜い」

 

そこで、今日は・・・

 

・・・最高35℃「土用の保険」の日です・・・ここでしか聞けない、がん保険の話とは?・・・

 

と、書いてみました。



無料保険相談の予約\

声で届けるTV動画お客様の声保険相談の流れ保険相談の流れよい商品のつくり方

燃えるような説明の訳

facebook

twitter

スタッフ募集

Copyright(c) 2000-2012,HOKENKOBO.CO., LTD.All Rights Reserved