2012年11月28日
もうじき100歳の方でも大丈夫
例えば・・・
もうじき100歳になろうかとされている方でも・・・。
既に要介護2の方でも・・・。
まだまだ、介護保険だって契約すること、あきらめなくてもいいのでは?
そんなお父様やお母様の介護をすることになるかもしれない方・・・
こんな商品があったらいいんじゃなですか?
2012年11月26日
本日の黒板(今日は書いてません)
今日は全く隙間時間がないくらい大忙しの一日でした。
8月から、4ヶ月続けてきたこの黒板が、役に立たなかった訳ではありませんが、誰にも、何とも言われることもないくらいインパクトがなかったようです。
黒板は、そろそろ、卒業して、他の何かをやってみようと思います。
さて、何をしようかなあ?
とりあえずは、クリスマスっぽく店舗を飾ろう!
2012年11月25日
本日の黒板(連休最終日も営業中)
連休最終日は3日間の中では、残念ながら、もっとも、暇でした。
3日間とも良いというのは、難しいです。
晴れていたし、保険相談よりも行楽日和だったのでしょうね。
そうしている間に、師走に突入します。
「忙しい!」という言葉をよく聞くことになりそうです。
こんな時こそ何事か起きる事があるので、ほけん工房で相談しましょう。
2012年11月24日
連休2日目
本日も午後から、たくさんのお客様にご来店いただきました。
ありがとうございます。
明日も、保険相談のご予約お待ちしています。
2012年11月23日
3連休の営業
3日間とも福岡天神ルームは営業しています。
これでも、以前から比べると営業日が多い方です。
本年8月から、日曜の営業開始し…
祝祭日は、只今、実験的に(福岡天神ルーム)にて営業しています。
本日も、一日中、お客様がいらっしゃっていた時間が多かったです。
良い滑り出しでした。
まだまだ、明日、明後日も元気に頑張ってますから、お声をかけてください!
2012年11月22日
本日の黒板(保険会社が売りたい商品が欲しい?)
あな
たが欲しい保険は何?
保険会社が売りたいもの?
それとも・・・
そうじゃない?
でも、自然とそうなってしまっているのかもしれませんよ!
この文章を読んでも・・・
そうよね!皆さんはそんな目にあっているのかもしれないけど、私はそうでないと思っている人こそ要注意です。
2012年11月21日
本日の黒板(書き忘れてしまった!)
あ〜〜しまった。黒板書き忘れてしまった!
言い出しっぺの私の登板なのに...
今更、どうしようも無いので、ブログ更新だけは忘れないようにしよう。
3カ月やりつづけた黒板書きをこのまま続けるべき検討しよう。
2012年11月20日
本日の黒板(ほけん工房きっと心に残る内容です)
相談しなかった事が心残りです。
・・・とならないようにしましょう。
ほけん工房にて相談すると心残りどころか、きっと心に残るご案内ができます。
ほけん工房に一度寄ってみてください。
2012年11月19日
本日の黒板(既往症があっても契約)
既往症があるので生命保険や医療保険に契約することをあきらめていらしゃる方・・・
または、高い保険料になるだろうとおもっていらっしゃる方・・・
意外とそうでもないかもしれませんよ!
ほけん工房に相談に行きましょう。
2012年11月18日
本日の黒板(行動を起こせば何かが起きる)
悩み考え続けるよりも、相談するなど行動を起こしたほうがいい事は多いですよね。
保険のように、わかりづらいものは、今、持っている情報や考え方の中だけでは、解決しないし、解決したと思っても、間違いやすい。
それはわかった!
だけど、何故、ほけん工房に相談してみたほうがいいのかですが・・・
それは、ほけん工房の相談と提案の方法が、特別なものだからです。
未だ、その方法について、名前は付けてませんが、そのうち「●●法」なんていうネーミングされるかもしれません。
そんな意識をしながら、ほけん工房での相談をしてみたらいかがでしょうか?
2012年11月17日
本日の黒板(やっとけばよかったと後悔)
やって後悔する事
やらずに後悔する事
どちらが多いですか?
人それぞれでしょうけど...
私は、やらずに後悔する事です。
保険の場合は、たくさん動いたら、ほけん工房と出会うチャンスが増えた事になり、そうでなければ、そのチャンスは失われます。
このブログを見ていただいた方、今すぐ行動です。
2012年11月16日
本日の黒板(商売っ気がないお店?)
自慢にもならないどころか、恥ずかしいくらいの事ですが、私はご来店いただいた方に、また来てくださいというご連絡もあまり積極的にやってませんでした。
精一杯話すことは当然のことですが、ご案内した内容に結構自信があるので、そうしなくても、きっと、また、ご来店いただけるという気持ちもありました。
私どもが、お電話をすると、お客様に圧力的な感じがしないだろうかという気持ちもありました。
そして、確かにほとんどの方は、何も、こちらから、言わずとも、ご来店いただいてます。
しかし、それは間違っていたと反省しています。
これからは、「ちょうど良いくらい」の声かけを目指そうと思います。
2012年11月15日
本日の黒板(嘘の情報からお客様を守る正義の味方)
本当の情報が、嘘っぽく見えたり...
嘘の情報が、本当っぽく見えたり...
信じていいものが、何なのか、わかりづらいものです。
ほけん工房では、本当の情報を伝えているのですが、人によっては嘘っぽくみえてしまうようです。
私どもを信じていただけると幸いです。
2012年11月14日
本日の黒板(新商品入荷〜)
新商品...ぞくぞく入荷。
他店では、ほとんど見られないビックリ商品を見つけるのが得意なんです。
例えば、健康状態が良くなくても、契約できる医療保険...入院したら一日あたり5000円とか10000円とか支払ったり、先進医療だったりですが...新商品では、一定条件のもと一時金で10万円支払ってくれて、保険料は年齢にもよりますが、例えば60歳の方でも、年払い2万円程度だったりします。
他にも、60歳〜100歳の方限定の介護保険なんていうものも、月払い1000円ちょっとで契約できちゃいます。御両親の心配をされている息子さん娘さんにも朗報です。
当店では、まだまだ、たくさんのスゴイ商品が揃っています。
詳しくは、無料保険相談のご予約を!
2012年11月13日
本日の黒板(イイ保険出会いはなかなか選べない)
出会いはなかなか選べませんよね。
チャンスは誰にでも平等にあるように見えますが、そうではありませんし・・・。
しかし、それでも、あきらめないことです。
いい保険と出逢うチャンスであれば、簡単なことです。
それは、ほけん工房に相談すればいいのです。
2012年11月12日
本日の黒板(変化するって不安?)
ずっと変わらない幸せ!
このまま時間が止まってしまえばいいのに!
そんなことを思った事、きっと、誰も、一度や二度思われた事があるでしょう。
思った事がない人も、これ以上に不幸になる不安を感じたことはあるのでは?
私はどちらも思った事があります。
すべては、私たちの心の中にあるものですよね。
その気持ちの調整をどうするか?
そのひとつに保険があるって訳です。
2012年11月11日
本日の黒板(良いとこだけのつまみ食い)
美味しいとこだけでのつまみ食いをしよう。
多少は、まずいとこがあっても、仕方ないけで、できる限り、美味しい部分だけを食べたい。
好き嫌いがある方、例えば、ネギが嫌いな方が、料理から、そのネギを取り除きながら食べるのは、大変の労力。
保険でも、自分でそれをしたら大変。
そこで、ほけん工房に相談されたし・・・
2012年11月10日
本日の黒板(幹と枝)
枝は幹がないと存在できません。
保険も、主契約という幹みたいなものがあってこそ、特約という枝みたいなものが存在します。
契約する際には、セットの方が、書類の数が少ない為に簡単ですが、いざ、見直しをしていく際には、不自由な事が多いです。
枝は幹にくっついているものなので、幹部分のみの解約は、(私が知る限り)できませんから・・・。
あとからの事も考えながら、契約しておいたほうがいいですよ!
2012年11月 9日
本日の黒板(独自のデザインを楽しんで下さい)
デザインに関する仕事したーい。
いろんなデザイナーがいらっしゃいますが、私もそうなりたーい。
”保険でデザイン?”
そうです。
私どもは、そのデザインをするんです。
2012年11月 8日
本日の黒板(妥協を許さないあなたへ)
あきらめないでいい時に、あきらめている人が多いこと。
逆に、あきらめなければならない時に、あきらめない人も多い。
保険商品への期待、私どもへの期待は?
私どもを頼って欲しい事があります。
それは、フットワークがいいとかやチヤホヤするなんて事ではありません。
私どものセンスに期待してほしいです。
これは、他の職業の方も同様に考えられている人がいらっしゃるでしょうね。
2012年11月 7日
本日の黒板(すきまの時間にふらっとどうぞ!)
今日は、横長の黒板を2枚重ねてみました。
文字が小さくて、見えないのかもという事で、決して、怠慢した訳ではありませんよ。
まずは、軽い気持ちで、ふらっと、ご来店いただけたらと思っています。
洋服屋さんに、ウィンドウショッピングに行くつもりで・・・。
2012年11月 6日
本日の黒板(費用対効果を重視)
できるだけ安い保険料で内容は良いものが欲しい。
当然、そのように思われるでしょう。
それで、問題はありません。
私どもも、意識しながら、ご案内していますから…。
ただ、私どもは、もう一歩先の考え方を持っています。
とりあえず、ご相談ください。
2012年11月 5日
本日の黒板(ノンアルコールビール)
ノン
アルコールビールは法律上、年齢に関係なく、飲酒することができます。
しかし、未成年の飲酒を助長しかねないということ等から、実際には、未成年への販売は自粛しているとか・・・。
この件については、賛否両論あり、私の考えはまとまっていません。
保険の話にしますと、法律上は許されているのに、保険会社毎にルールをつくり、ある行為を許していないことがあります...各保険会社の勝手ですが、矛盾点は多いです。
この件については、賛否両論はありますが、私の考えはまとまっています。
2012年11月 4日
本日の黒板(お気軽にお立ち寄り下さい)
ほ
けん工房の店頭には、アヒルや羊のぬいぐるみは置いてないし、保険会社のパンフレットも並んでいません。(※パンフレットはお客様から見えないところに置いてあります。)
そんな事もあってか、なんとなく、敷居が高い感じがするらしいです。
確かに、本気度が高い方に、来店欲しいですが、最初から、そんな気持ちの方は、数少ないでしょうから、まずは、お試しにご来店いただければと思っています。
2012年11月 3日
本日の黒板(意外すごく静かな室内)
福岡天神ルームの前は、交通量も多く、人がたくさん歩いています。
外に出ると、いろんな音が混ざり合っています。
このような環境では、落ち着いて相談しにくいイメージがあると思いますが、意外と、静かな室内です。(景色も悪くない)
ご来店いただいたお客様には、エスプレッソ、カフェラテ、カプチーノ、緑茶、ほうじ茶等のメニューから、お飲み物を選んでいただき、出来る限り、落ち着いた環境で、お話しています。
2012年11月 2日
本日の黒板(日祝祭日の正面玄関OPEN)
今までの日祝祭日は…
日祝祭日はビルの正面玄関が閉まっていて、予約のお客様を裏口まで迎えに行っていて御不便をおかけしていました。
なので...
店舗にいても、来店される方は、予約の方以外は、ほとんど無かったです。
11月からは...
ビルのオーナーのはからいにより、表から入れるようになりました。
2012年11月 1日
本日の黒板(ネットで検索)
ほ
けん工房がどんな会社なのか?
実のところ、上手く説明できません。
ホームページは外注せずに自作で作っていて、何度も修正をしながら、やっと、これだけのものを作りましたが、未だ納得してません。
どうしたらいいのでしょう?
お客様から、少しでも安心して、ご相談いただけるようホームページをパワーアップさせていきたいと思います。