ゴールデンウィーク中の営業
○本社コンタクトセンター(長崎県佐世保市)
5/3(土)休み
5/4(日)11:00〜18:00
5/5(月)休み
5/6(火)休み
○福岡天神ルーム
5/3(土)休み
5/4(日)11:00〜18:00
5/5(月)休み
5/6(火)休み
○東京有楽町ルーム
5/3(土)休み
5/4(日)休み
5/5(月)休み
5/6(火)休み
上記の通りですが、前日までにご予約をいただきますと、ご対応できる事もございますので、その際には、予約フォームから、ご予約お願いします。
新しい仲間が増えました!
4月1日より、本社(佐世保)に1名、東京有楽町ルームに1名の2名が新しく仲間入りしました。
皆さん宜しくお願いします。
日時:2014年4月 1日 01:22
続きを読む"新しい仲間が増えました!"
保険毎日新聞に記事掲載いただきました!
2013年11月27日、保険毎日新聞に弊社のテレビ会議システムによる無人来店型保険ショップ開設を記事にしていただきました。
記事内容
求人について動画を配信しました。
色々、言ってます。
宜しければ、下記をクリックしてみてください。
いつも、一回勝負で撮影しているので、何言ってるかわからない部分もありますが・・・。
http://196816.co.jp/tv.html
プレスリリース配信
10月15日に正式OPENした東京有楽町ルーム・無人の来店型保険ショップ「TVbox」のプレスリリースを配信。
日時:2013年10月17日 00:03
続きを読む"プレスリリース配信"
東京有楽町ルームOPEN!
9月にプレオープンした東京有楽町ルームは、正式に10月15日にOPEN。
日時:2013年10月15日 00:01
続きを読む"東京有楽町ルームOPEN!"
広報担当を求人します!
地域毎に広報担当を求人します。
正社員、パート、勤務時間など問いません。
大事なことは、ほけん工房の事を本当に好きになってくれる人であるかどうかです。
(広報という仕事だから、当然の事でしょうけど・・・)
広報の仕事は、ほけん工房がどんなにいい企業なのかを、皆さんに伝える仕事です。
せっかくいい仕事をしても、機会損失をしていると感じている企業は、広告ではなく、広報なのではないかと思うのです。
日時:2013年10月12日 23:57
続きを読む"広報担当を求人します!"
各店求人します!
本社、福岡天神ルーム、東京有楽町ルームともに、求人します。
弊社が今までやってきた伝統を守りつつも、新たな挑戦をしたい。
保険や金融商品という箱の中にとらわれず、全く新しい事業へ挑戦することもいいです。
例えば、あなたが、元調理師さん、元学校の先生...元は何であれ、私どもにアピールして欲しいです。
そして、あなたは、即店長だったりして...
興味があられる方、12月上旬までに、ご連絡ください。
日時:2013年10月11日 00:45
続きを読む"各店求人します!"
東京有楽町ルーム・プレOPENしました!
「・・・しました!」という過去形の報告となりましたが、9/8のコラムの通りです。
●コラムの内容
-----東京有楽町ルームはいつオープンなの?」...えーっと...一応、何とかなる程度までの準備が整いましたので、とりあえずオープンしたという事でいいでしょう。(9月6日だった事にします。)適当な印象を受けられるかもしれませんが、前例がない事を始めた為に、実際に試しながらやってみるしかないですからお許しください。一体何をするのかお聞きになりたいですか?...それは、なんと、常時スタッフがその場にいなくても保険相談出来る業界初のシステムを採用した保険ショップです。興味がある方、ご来店いただき保険相談してみませんか?これから先に進む為には、実際に、お客様にご来店いただき、改良するしかありません。誰か手をあげて下さ〜い。------
私(菊池)は、9/4の夜〜9/7の早朝まで、東京にいました。
これまでに準備期間とは異なり、システムの準備の為に、ほとんど部屋に閉じこもっていました。
まだまだ、100%ではありませんが、お客様にご来店いただいて、ご対応できる状況までになりました。
ご来店お待ちしています。
東京有楽町ルームのホームページです。

動画を更新しました。
日時:2013年8月22日 20:26
続きを読む"動画を更新しました。"
ご契約者様全員に東京有楽町ルームOPENを伝えました!
9月に東京有楽町ルームをOPENすることを伝えるために、ご契約者宅へ葉書をお送りしました。
東京にも店舗を設ける理由のひとつは、転勤される方、お子様の心配をされるご家族様などに安心していただきたいということです。ただ、同じ看板をつけた店舗ではなく、私、そして、他のスタッフが直接対応できるシステムをつくりたかったのです。
これから、主要都市を中心に店舗展開を計画しています。大阪、名古屋・・・というように、すすめていきますが、店舗数は5〜9店舗で計画しています。
「マイカルナンバーセブン」って、ご存知ですか?ざくっと言うと、記憶できる個数は9±2という事です。(詳しくはネットで確認を!)。私は品質を落とさず管理しやすい店舗数も同様だと思います。これ以上になると、カテゴリー分類すべきであり、その下位にある店舗の品質維持は困難になると考えます。
資金があるなしに関係なく店舗数は、この限りでつくる事が好ましいと思っています。
では、全国に展開する店舗数に限りがある場合に、どこに出店するのかがポイントになります。ひとつは、人口カバー率という点です。その点を考慮し東京都内のどこに店舗を設けるべきかとなれば、新宿、渋谷、池袋、東京駅等、乗降り数の多い駅付近というように絞られます。
そして、街のイメージ等など、色々考えた結果、有楽町を選択しました。福岡では天神2丁目に店舗を構えていますが、とても、満足しています。今後、大阪であれば、どこなのか?名古屋であればどこ?というように、各都市に1箇所、多くても2箇所しかつくれないということで真剣に考えます。
9月上旬のOPENに向け、準備をすすめています。
東京有楽町ルーム9月OPEN決定(その1)
日比谷駅A4出口すぐそばに、予定しています。
(たぶん)業界初の店舗です。
これから、OPENに向けて、時々、書き込みさせていただきます。
東京に行ってきました!(西新宿、新宿、銀座、有楽町、日本橋など)
2月からはじめた東京の店舗探しは、当初の計画とは異なる出店方法になりそうです。
(私の中では名案)
福岡では、できないけど、東京だったらできる事をやればいいのだ!
(福岡だからできる事は福岡でやる!)
...と、あらためて感じました。
今回は、タイトルの通りですが、7月24日朝〜26日早朝、西新宿、新宿、銀座、有楽町、日本橋などに行ってまいりました。
主に、(丸の内線での)移動時間や、食事中に、IPADで確認し、歩きながら、携帯で次のアポをとる感じで、目的を果たしました。
東京に行ってきました!(千代田区、池袋など)
5月29日〜30日に、またまた東京に行ってきました。
いつも、一泊二日で、移動時間がありますので、到着してから出発まで、睡眠時間を入れても、おおよそ24時間くらいしかありません。(もっと、時間が欲しい!)
今回は、いままで以上に「人」に注目して来ました。写真は地下鉄で撮ったものを、(ぼかして特定できないようにして)掲載しました。
2013年春に東京出店と発表したにも関わらず、既に、春ではなく梅雨入りしてしましました。(期待していただいている方がいらっしゃるとして)申し訳ございません。秋までにはOPENしたいと思っています。
東京に行ってきました!(麹町周辺〜新宿 浅草、神田など)
今回の東京行きはこんな感じでした。
5/13(月曜日) ・有楽町⇒麹町(有楽町線) ・麹町⇒四谷(徒歩) ・四谷⇒赤塚見附(丸ノ内線) ・赤坂見附⇒溜池山王(徒歩) ・溜池山王⇒赤坂見附(銀座線) ・赤坂見附⇒市ヶ谷(徒歩) ・市ヶ谷⇒麹町(有楽町線) ・麹町⇒半蔵門⇒三番町⇒九段⇒市ヶ谷(徒歩) ・市ヶ谷⇒麹町(有楽町線) ・麹町⇒四谷⇒四谷三丁目⇒新宿御苑⇒新宿三丁目⇒新宿(徒歩) ・新宿三丁目⇒飯田橋(新宿線) ・飯田橋⇒有楽町(有楽町線) ・有楽町⇒銀座⇒京橋⇒八重洲⇒日本橋(徒歩) ・日本橋⇒浅草(銀座線) ・浅草⇒蔵前(徒歩) 5/14(火曜日) ・蔵前⇒浅草(徒歩) ・浅草⇒神田(銀座線) ・神田⇒日本橋(銀座線) ・日本橋⇒新橋(銀座線) ・新橋⇒銀座⇒有楽町(徒歩)
半蔵門から新宿までは平坦な道で楽でしたが、永田町から市谷までは坂が多くて疲れました。地図だけでは判断でいませんね!歩いていいところと地下鉄に乗ったほうがいいところあるんですね。
東京出店...なかなか物件が決まりません!
5月OPEN予定ですすめていた東京出店が遅れています。
(関東のお客様申し訳ございません)
やっとのこと「これはいい!」という物件が見つかったと思ったら、条件があわず契約までにいたらなかったり、寸前で(他の方の)申込みが入ったりして、何度ガッカリしたことでしょう。
しかし、あきらめません。
5月にも最低1回は東京に行ってきます。そして、私(菊池)は網の目みたいに歩き回り、東京にお住まいの方を越えるくらいに東京に詳しくなります。
そして、物件が見つかり次第OPENできるように、準備をすすめてまいります。
さて、ほけん工房の東京店舗のイメージは、福岡店舗のイメージをベースに、新たな仕掛けを考えています。
夏なのか?秋なのか?...楽しみです。
またまた東京へ行ってきました(新宿編)
今回(4/15〜16)は、新宿を中心に、渋谷、池袋にちょっとだけ、行ってきました。
写真は、新宿駅の新南口のところに建設中の33階建のビル。(あと3年くらいで完成するらしいです。楽しみです。)
世界一の乗降客数を誇る新宿駅は、さすがに、人人ヒト・・・すごくたくさんの人。(ちなみに、日本では、1位・・・新宿駅、2位・・・渋谷駅、3位・・・池袋駅らしいです。)
新宿は、福岡天神をもっとスケールを大きくした感じで、他の地域との違いは、偏りなく、色々揃っている印象。
新宿駅と地下を通るとつながっているところに、新宿三丁目駅があり、そこには、東京メトロ副都心線という地下鉄があり、なんと3月16日に埼玉県から横浜のみなとみらい駅あたりまで、乗り換えなしで直通になったらしい。新宿三丁目〜横浜駅まで、たったの30分台で行けてしまうらしいです。
新宿駅を中心に、東西南北で、違う色をもっている。(有楽町駅にも、なんか似てる印象。)高層ビルが立ち並ぶクールな感じの西新宿、ちょっと砕けた感じでショッピングを楽しむには、新宿三丁目付近。南側は高島屋さんのタイムズスクエアと紀伊国屋書店を中心に新しい街がつくられていた。
とにかく、歩き回って、街を感じ取ることが大事な目的のひとつ。
まだまだ、書きたいことはたくさんありますが、きりが無いので、この辺で・・・。
東京に行ってきました!(山の手線の内側など)
東京の飯田橋を歩いていたときに、とった写真です。
東京は桜が満開でした!
初日は雨で大変でしたが・・・。
今回は、三田、品川にちょっと行ってから、渋谷駅から道玄坂あたりを歩き、その後は、表参道から青山一丁目まで歩き、いい加減歩きつかれたところで、赤坂見附駅まで地下鉄にのって、赤坂サカス方面まで歩いてみました。赤坂溜池駅あたりも見たりして、赤坂集中攻撃。その後、丸の内まで地下鉄で移動し、そこから、上野駅まで歩き、秋葉原をとおりながら、新保駅、九段駅まで歩き、足に限界を感じたので、電車で六本木まで移動し、夜の六本木を歩いてみました。
そして、翌日、新宿御苑を付近を歩き、四谷、市ヶ谷駅などなどを経て、飯田橋駅を降りて、よく知らずに、神楽坂。ここで、食べた魚の出汁がきいた味噌汁がおいしかったです。
・・・という訳で、通常は山の手線中心の私ですが、その内側を中心に探求しました。
また東京を歩き回りました!
3月13日と14日で東京を歩き回りました。
通常ならばモノレールからJRに乗り換えというのが、いつものパターンですが、今回は浜松町駅から歩きました。駅を出るなり、恐ろしい程の突風が吹き、コンタクトレンズに頼っている私の目には、真っ先から砂ぼこりが入ってきて、涙ボロボロ・・・。昼間は風攻め、夜は新宿を歩いていると雨で靴下がビショビショで水攻め。
こんな感じで、ずっと、歩いてましたが、それもこれも、東京出店は、弊社にとっても、とても、大事だからです。
また、今月中に行ってきます。
今度こそは、見つけますよ!
また今週も東京に行ってきます!
私(菊池)は東京の事をほとんど知りません。(これを無謀というのかも・・・)
こんな私だからこそ、東京について、話を聞き、ネットで調べて、そして、東京を歩きます。
前回は、足首を腫らしながらも、ひたすら歩き回ってきました。(今回も覚悟)
さて、こんな私に東京について情報提供をお願いします。
東京に行ってきました!
2/27〜28...私(菊池)は東京の現地調査に行ってまいりました。
中央区・千代田区を中心に歩き回ってきました。
九州人の私として、こんなに東京を歩いたのははじめてです。
春のOPENに向けて、着実に進めています。
日時:2013年2月28日 23:35
続きを読む"東京に行ってきました!"
来週、東京の市場調査します!
今春、出店する東京の店舗探しを、現在、行っています。
九州在住の私としては、東京の事をほとんど知りません。
長崎県佐世保市をスタートして、4年ちょっと前に福岡の天神に、2店舗目をOPENしました。
2〜3年前には東京出店をするという計画でしたが、随分と遅れやっと今になって計画をすすめています。
私(菊池)は、訪問型営業(飛込み営業含む)を10年以上、そして、来店型保険ショップを10年以上現場中心の経営を行い解った事があります。
・・・とはいえ、現地をよく確認してイメージが起きなければ、成功できません。
来週、そのリンクできれば最高です。
さあ!どんなお店ができるでしゅう?
乞うご期待。
オープニングスタッフ募集(東京)
2013年4月に新店舗のオープンを予定しています。
出店地域は東京都内です。3月末までに、正確な住所をお知らせします。
ご興味があられる方はお問い合わせください。
東京出店の準備
いよいよ本年は東京出店の年になります。
私(菊池)は九州人ですから、東京について詳しくはありません。
春までに数回、東京視察をする予定です。(お正月にも行ってきたばかりですが・・・)
ところで、東京のどこに出店したらいいでしょうか?
例えば、山の手線でも、大きな駅、小さな駅がありますが、それぞれに価値があると思うのです。
・・・大きな駅の側は賑やかで多くの方が集まりやすいですが、小さい駅の側は動きやすくお客様にストレスを貯めさせないのではないだろうか?・・・
簡単じゃありませんね!
日時:2013年1月16日 23:43
続きを読む"東京出店の準備"