7月27日の夕方から、Twitterを始めました。
「ほけん工房の保険選び職人(菊池洋光)」という名前でやってます。
「フォローお待ちしています」
7月28日(土曜日)の保険相談は、ご予約なしでも対応できる事もございますが、ご予約いただいてからご来店いただいた方が間違いありません。
今のところ...
・本社コンタクトセンター…午前〜20時まで空席あり
・福岡天神ルーム…15時〜20時の空席あり
7月29日(日曜日)の保険相談は、前日(土曜日)の19時までに、ご予約ください。
ご予約、お待ちしています。
リーフレットを開いていただくと、お客様と商品が純粋に出逢える為に、ほけん工房で相談することが大切であることを、「納得できる」「解決できる」「安心できる」「発見できる」という点でまとめてます。
30回以上も書きなおした文章なので、特に、思いが込めてあります。
その中でも...
●「中立・公正・公平に近い!」という表現を用い、どうしても100%にはならないが、その中で、もっとも重要なのは何かということ。
●たくさんの保険商品を取り扱っていますが、その事自体への満足している訳ではないこと。
●保険商品だけを案内していては、安心のストーリーは語れない話。
●NO1商品を選べばいいというものではなく、何を基準に商品を選択すべきなのか?
こんな感じです。
店頭に置いてますので、自由に、お取りください。
私どものお店は、ルイヴィトン、バーニーズニューヨーク等が並ぶ、ストリートにあるせいか、店内から外をのぞくと、かっこいい人がたくさん歩いていらっしゃいます。
街のイメージを壊さないように・・・
ほけん工房らしく・・・
そんなポスターをつくってみました。
実は、このポスター10年以上前につくったものをアレンジしたものです。
やりすぎかもしれませんが、この女性が着てる洋服のマネキンも本社にありますよ。
見どころは?
「ほけん工房のロゴがハートマーク」「実際にいたら恐いくらいの線の細い女性」「パステル色の中にイメージカラーのオレンジと茶」「街、店舗との調和」・・・などです。
「えっ!今5人目?たったの?」それに、「ブログに書く程の事?恥さらしじゃないの?」と思われるでしょう。
では、何故、書いたのか?
それは、これから、たくさんの方が「いいね!」をしたくなる企業になる自信があるからです。きっと、これから、しばらくしたら、3ケタ、4ケタの「いいね!」で人気者になりはずです。もしも、当社が上場していたとしたら、割安株なのかもしれません。
「6人目になってもいいかなあ?」という方募集中です。